カラムリンク

着付け教室

全くの初めてさんも安心して基本から学べる6回コースから人に着せつけるコースもご用意しております。

カラムリンク

出張着付け

結婚式、お宮参り、七五三、入学式、卒業式
など、特別な日に着物でお出かけしてみませんか。ご自宅や会場までお伺いしてお着付け致します。

カラムリンク

お着物相談

実家の片付けでタンスから出てきた着物や帯の処分や整理に困っている方に。仕分けやコーディネートのアドバイスもいたします。

講師プロフィール

着付けと和裁〜いろは〜
吉田 早希(よしだ さき)

着付け講師・和裁技能士

  • 出身・・・大阪府大阪市
  • 年齢・・・30代
  • 家族・・・主人と3人の子供の5人家族
  • 資格・・・
    文部科学省後援 色彩検定3級
    きもの文化検定 準2級
    厚生労働省認定 和裁技能士2級
    厚生労働省認定 着付け技能士1級  etc.

これまで

着物に興味を持ち始めたのは高校生の時。
モノ作りが好きで選んだ学校が織物・染色・テキスタイルなどを学べる高校でした。

そんな時期に、母に初めてウールの着物(と半幅帯)を着せてもらったことがきっかけで、着物に興味を持つ様になりました。
(ただ母は着物を全く着ないですし家に着物も母の喪服くらいしかありませんでした)

親戚からもらった着物をなんとか自分で着て、半幅帯を締めてお出掛けもできるようにもなりました。
その頃から将来は着物で生活をしてみたいと思っていました。

高校卒業後は着物を仕立てる和裁士の道に進み、同時に近所の着付け教室に通うことにしました。

そこでは着付け講師の資格も取れる教室でしたので資格を取得するまで着付けを学びました。

和裁技能士として働きつつも、人にお着付けをして喜んでもらえるのが嬉しくて、
和裁の仕事は一旦辞めて、ブライダル専門の写真館で働くことにしました。

その後、結婚・妊娠をきっかけに写真館を退職し、自宅で着付けと和裁のお教室を開校しました。

現在は、着物を着られるようになりたい初心者の方の着付けレッスンから、着付け師や講師を目指す方への指導もさせていただいております。

ご挨拶

着物を着ていると必ずと言っていいほど、褒めていただく機会が増えます。

初めて自分で着物を着た高校生のとき。
普段の洋服の時と髪型やメイク(ほぼしていなかった)は変わっていないのに
とても褒められたことがとても不思議でした。

着物って着るだけで褒めてもらえるし喜んでもらえるんだ!
と自分の自己肯定感が上がる経験をしました。

それからは、自分のために着物を楽しむ日々が続きましたが、
人に喜んでもらうために着る、ということを知ってから
もっと着物が楽しくなってきました。

例えば友人や親戚の結婚式に参列する、子供の七五三や入学・卒業式に着る、
友人の個展を見に行く、海外の方をおもてなしする、などなど。

自分が楽しいだけではなく、他人まで笑顔にして喜んでもらえる衣服が
日本人である私たちのすぐそばにはあるんです。

洋服だけではなく、着物という選択肢もあれば
日常がもっと楽しく有意義になると信じています。

ぜひ私と一緒に、着物を始めてみませんか?

お申し込み・ご見学・お問い合わせ

お申し込み・ご見学・お問い合わせはフォームからお願い致します。


大阪市の着付け教室・出張着付け・和裁教室
  着付けと和裁〜いろは〜

▷インスタグラム(フォロー大歓迎!)
https://www.instagram.com/irohauta.kituke