2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 kodomowahuku 未分類 お問合せ ↑ こちらの画像をクリックすると お問い合わせフォームが出てきますので、 そちらにご記入の上、 お問い合わせください。
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 kodomowahuku 日々のつれづれ 香川の旅先で出会った、尊敬する和裁士・宮西千晴さん 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 —「桃色の月うさぎ」に導かれて— お盆休み、義両親も含めた家族旅行で香川県へ行ってきました。 旅の […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 kodomowahuku 着物でお出掛け 夏の恒例、親子で文楽へ──着物で楽しむ文化の時間 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 今年の夏休みも、娘たちと一緒に「夏休み文楽 親子劇場」へ行ってきました。 気づけばもう4年目くらい? 毎年この時 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 kodomowahuku お着物相談 着物と記憶を整理するということ——ご実家での着物片付けのご依頼 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、お着物相談を通じてご縁をいただいたお客様から再びお声がけいただき、ご実家の着物整理のお手伝いに伺いました。 […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 kodomowahuku 着物でお出掛け はじめての「私だけの外泊」——祇園祭と着物で過ごした京都の贅沢な二日間 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 結婚して10年が経ちました。母として、妻として、家族の時間を大切にしてきた私が、今年ついに初めて「自分だけの外泊 […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 kodomowahuku 着物生地で物作り 着なくなった浴衣を、あっぱっぱに ── 切らずに生かす布の知恵 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 ある日、生徒さんから届いた1通のLINE。 ケガのため和裁教室をお休みされている間に、浴衣生地を使ってあっぱっぱ […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 kodomowahuku 着物でお出掛け 夏の天王寺散歩——着物が紡ぐご縁と時間 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 5月の下旬頃、京都の呉服屋さんの展示会にお出掛けしておりました。そちらの記事は→こちら その時のメンバーで大阪の […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 kodomowahuku 着物でお出掛け 汗をかいた浴衣、どうしてる?——私流のお手入れと夏のひとコマ 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、久しぶりにお気に入りの浴衣に袖を通して出かけました。 蒸し暑さの中で汗をかきながらも、風に揺れる裾の感触や […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 kodomowahuku お着物相談 心と着物の整理 ― 想いに触れるひととき 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、とあるお客様のお着物整理をお手伝いさせていただきました。 「母が亡くなってから一年半、着物のことがずっと心 […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 kodomowahuku 未分類 着物と発酵と、ゆるやかな季節暮らし 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 梅を漬けた。 今年はじめての梅しごと。ちょっと手探りで、上手くできるかドキドキしながらの挑戦。綺麗な梅酢が出てき […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 kodomowahuku 和裁レッスン 出張和裁レッスンのある風景 〜Gさんとの月一の楽しみ〜 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている、着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 私は今、月に一度のペースでGさんのお宅に出張して、和裁の個人レッスンをさせていただいています。静かな住宅街の一 […]