2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 kodomowahuku 未分類 お問合せ ↑ こちらの画像をクリックすると お問い合わせフォームが出てきますので、 そちらにご記入の上、 お問い合わせください。
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 kodomowahuku お直しご依頼 七五三で着る着物の「揚げ縫い」ご依頼 七五三は、子どもの健やかな成長を祝う大切な節目。 その晴れの日に纏う着物には、家族の想いや物語が込められています。 私のもとには「お宮参りの着物を、七五三で着せたい」「サイズが合わなくて…」というご相談がよく寄せられ […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 kodomowahuku 子供の節目の着物について お宮参りの掛け着を、三歳の七五三で再び纏う 大阪で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 赤ちゃんの誕生を祝って神社にお参りする「お宮参り」。そのときに使った掛け着(祝い着)は、実は三歳の七五三でも再び着られる […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 kodomowahuku 着物でお出掛け 着物リメイクバッグとともに燈芯の世界へ—奈良・安堵町歴史民族資料館での体験記 大阪で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、手作りの着物リメイクバッグを持って、奈良県の安堵町歴史民族資料館へお出掛けしてきました。 お揃いのポ […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 kodomowahuku 子供の節目の着物について 七五三の由来と意味を知ろう|年齢別の祝い方と準備ガイド 大阪で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 七五三とは? 七五三は、子どもの健やかな成長を願う日本の伝統行事。古くは平安時代から続く風習で、3歳・5歳・7歳の節目に […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 kodomowahuku 着物でお出掛け 静岡の着付けの先生と、念願の初対面 大阪で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 4月のことになりますが、SNSを通じてご縁をいただいていた静岡県在住の着付け講師・湯山あかね先生と、ついに直接お会いする […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 kodomowahuku お直しご依頼 小さな法被に込めた想い──3歳児さんへのサイズ直しと和裁の工夫 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・着物相談をしている、着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、3歳のお子様用に法被のサイズ直しをご依頼いただきました。 もともと子供用の法被ではありましたが、小柄な […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 kodomowahuku 着物でお出掛け 映画『国宝』の舞台へ──上七軒歌舞練場で過ごす、特別な夏の宵 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 夏の京都、夕暮れに灯る赤い提灯の下。普段は足を踏み入れることのできない「上七軒歌舞練場」が、夏の間だけ開かれるビ […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 kodomowahuku 日々のつれづれ 香川の旅先で出会った、尊敬する和裁士・宮西千晴さん 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 —「桃色の月うさぎ」に導かれて— お盆休み、義両親も含めた家族旅行で香川県へ行ってきました。 旅の […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 kodomowahuku 着物でお出掛け 夏の恒例、親子で文楽へ──着物で楽しむ文化の時間 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 今年の夏休みも、娘たちと一緒に「夏休み文楽 親子劇場」へ行ってきました。 気づけばもう4年目くらい? 毎年この時 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 kodomowahuku お着物相談 着物と記憶を整理するということ——ご実家での着物片付けのご依頼 大阪 平野区で着付け教室・和裁教室・出張着付け・お着物相談をしている着付けと和裁〜いろは〜の吉田さきです。 先日、お着物相談を通じてご縁をいただいたお客様から再びお声がけいただき、ご実家の着物整理のお手伝いに伺いました。 […]